fc2ブログ
ゆっくりBakingな暮らし@cafeパートⅡ
日々のお菓子&パン作りをお伝えします。
レシピ・覚書一覧
レシピ一覧です♪

soufflecheese


●お菓子

自家製酵母元種のビスケット…もとはルヴァンリキッドの消費に作りましたが、他のタネでも大丈夫です^^ざっくり飽きのこない美味しいビスケット♪おすすめ❤

丸ごとパンプキンプリン・・・丸ごとカボチャのプリンって気持ちが上がりますよね~♪

マーラーカオ風・・・もう少し研究したいな、とりあえずレシピです。

フィナンシェ・ルバーブ・・・ルバーブの酸味で重くなりがちなフィナンシェの後味爽やか…食べすぎ注意です。

空豆のケイク・・・あまじょっぱい個性的な焼き菓子です。ソラマメ好きだったら一度は!

伊予柑ピール&紅茶のクッキー・・・ティータイムにこれがあれば大満足☆

コアントロー漬けフルーツのケイク・・・ラム酒も良いけどたまにはコアントローで。柑橘の爽やかさがバターケーキを軽やかに感じさせてくれます。

カフェ・カルーア・チーズケーキ・・・コーヒー味とチーズケーキってとっても合うんです。

ドーム・カスター・・・おやつにピッタリ☆

マシュマロバー・・ときにはこんなのも。作ってて楽しいよ♪市販のマシュマロで簡単、こじゃれたおやつ作り☆


カルピス・レアチーズ・・・これはおすすめ!!超シンプル&簡単においし~レアチーズケーキができますよ(^_-)-☆


つぶ餡シフォン・・・パネトーネのカップで焼いて、クリームを絞り込みました♪お土産やプレゼントにピッタリ☆

苺のヴェリーヌ・・・春にピッタリな3層のグラスデザート♪気分が華やぎます!

メリメロ・シフォン・・・「ごちゃまぜ」という名前のシフォンケーキ♪ナッツやドライフルーツ入り。スパイスはお好みで工夫次第です♪

フランボワーズのギモーブ・・・フワフワ・じゅんわりのギモーブです。メレンゲを使わないレシピなのでかなり日持ちしますよ、是非お試しあれ。

ママのざっくりビスケット・クルミ・・・ママシリーズで一番人気のざっくりビスケットにクルミを入れてミルクチョコレートをサンドしました!!

大納言入りプディング・・・余ったビスキュイのリメイク菓子☆ 少しモッチリしたケーキです。

ココナッツのパンナコッタ・桜添え・・・春の桜の時期にピッタリなデザート。ココナッツと桜って素敵にマッチしますよ♪

苺のジュレ&ミルキーソース・・・アガーで固めた丸ごと苺のジュレはみずみずしくて♪ミルキーなソースがピッタリです☆


バナナ・チーズケーキバー・・・レモンを加えない素直なバナナとチーズのコラボ☆美味しいよ!!

ミックスナッツ&フルーツのドロップクッキー・・・クッキーというよりグラノラバー風のお菓子。ナッツやドライフルーツが半端に余っていたら、これを作って一掃しましょう(^_-)-☆

焼きチーズタルト・・・シンプル&美味☆ お勧めのチーズタルトです!!ゆっくり休ませ、じっくり焼き込んで、リピートしたくなる美味しさ(*^-^*)

ジェノワーズのラスク・・・これは我ながらアイディアおやつ☆日にちがたってしまったジェノワーズが全く違った食感でよみがえります☆

キャロット・オレンジ・チーズケーキ・・・ざっくりビスケットを底生地にして、人参とオレンジのチーズケーキを焼きました♪ヘルシー感覚でたくさん食べられます☆

苺チョコバー・・・私のお気に入りの一品♪ ざっくりビスケットとFD苺とマカダミアナッツをミルキーなホワイトチョコでつないで、簡単なのにとっても美味です(#^.^#)

ダブルチョコレート・カップケーキ・・・簡単なワンボールレシピ☆お子さんと一緒に作れます。マシュマロのトッピングがポイント☆

バレンタイン・シュー・・・シュー皮もクリームもチョコ☆ビターなチョコはバレンタイン・ギフトにピッタリ♪

苺シューの苺ヨーグルトクリーム・・・トロンと柔らかめなので、おうちおやつ用にね♪

ママのざっくりビスケット・・・1分で生地ができちゃう☆ お砂糖のお話も♪

ママのざっくりビスケット・黒・・・ざっくりビスケットのチョコ味です☆バナナ・チーズケーキバーにも使ってますよ!

黒豆餡と栗のシフォン・・・お正月明けの和のシフォンです^^

米粉のロールケーキ・抹茶・・・米粉を使った和のロールケーキ

バニラババロア(余ったホイップクリーム利用で)・・・砂糖を加えてホイップしたけど余っちゃった生クリームを使って

抹茶サブレ・・・抹茶の緑がさえるサックサクの和サブレ

抹茶ボーロ・・・お口の中でボロ・・・サラ~と、ボーロ風のお茶菓子

米粉のロールケーキ・栗・・・米粉とトレハロースを使ったロール生地です

ビワゼリー・・・ビワのコンポートを作り、そのシロップをゼリー寄せにしました♪

小豆かすてら・・・簡単で美味しいお勧めの一品です!!

ごまみそクッキー・・・ごまのキャラメリゼ入りで、甘じょっぱいクッキー♪

ミックスチーズスフレ・・・残り物チーズをミックスして、スフレチーズを焼きました^^

●パンなど朝食系

ママのスコーン(卵抜き)

チョコパン用、簡単うまチョコクリーム

大きなクリームパン

ルクエでリュスティック

ルクエでチョコロール

ママのスコーン・ヨーグルト・バナナ入り


ポン・デ・ケイジョ・・・ブラジル発のモチモチチーズパン。おうちで簡単に作れます♪

ママのヨーグルトスコーン・・・しっとり優しい味わいのスコーンです。これをベースにいろいろアレンジできるよ☆


亜麻仁入りバンズとウィンナーパン・・・ヘルシーな亜麻仁を使っていつものパンをアレンジ♪

ミルクフランス・・・ミルキーでコクがあるけどあと味さっぱりのクリームを目指しました!

ママのクレープ・・・作り易い配合で簡単に美味しいクレープを甘い系にもしょっぱい系にも合います☆

シナモンロール2010春・・・コクのあるしっとり生地にシナモン&カソナードのフィリングがマッチ。ミルク・ラム・アイシングでぐっと大人のシナモンロールに!!

クリームチーズのスコーン・・・さっくりホコホコの懐かしい風味がするスコーンです♪ジャムやクリームと一緒にティータイムにも朝食にも!!


クッペ(デコポンピール入り
)・・・コロンとした形にパックリクープが愛らしいクッペ。このときはデコポンのぴーるを入れたので、とっても爽やかにやきあがりました。

ダブルチョコのちぎりパン・・・フワッフワでしっとりなココア生地と濃厚チョコカスター!!

黒豆あんパン・・・黒豆を煮汁ごと餡にして、米粉入りの生地で包みました。

スコーン・・・手軽なスコーンは応用が利きます☆

ミルキーな山食・・・我が家のお気に入りの定番山食、スキムミルクがたっぷりです!

長時間発酵プルマン・・・冷蔵発酵でオーバーナイトの角食パン。ソフトでサンドイッチにピッタリ☆リピート必須の定番パンです♪

チュロス・・・外はサックリ中はモッチリの大好きなチュロス☆

リュスティック・・・素朴なリュスティックはほとんどこねません。

ハートパン(フィリング)・・・これはフィリングのみの覚書です、あしからず。

ママの美味しいパンケーキ・・・食欲そそる焼き色!でも焦げやすいので注意して^^

ママのヨーグルトパンケーキヘルシーでフンワリソフトなパンケーキが焼けます(*^-^*)

発酵種入りバゲット・・・パン生地をとっておいて、次の仕込みに加えます。風味と発酵力が増して美味しいバゲットになりました♪

バゲット週間(研究)

バターロール研究1

バターロール研究2 

●ジャムなど保存食

丁度良いキャラメルクリーム

マロンキャラメルクリーム

赤紫蘇シロップ 2010年・・・すっきり味、シンプルバージョン

赤紫蘇シロップ 2013年・・・改良版、飲み物として美味しくなりました

ルバーブのコンフィチュール

ブルーベリージャム・・・旬の夏には必ず作っておきたい定番ジャムです♪

金柑コンフィ・・・宝石みたいにキラキラ美しい金柑のコンフィです。季節には絶対作っておきたいお気に入り♪

紅玉リンゴのジャム・・・皮を煮だして可愛いピンク色のジャムにしました。レモンを加えないので紅玉の風味がいきててとっても素直な味です!

バナナ・キャラメルソース・・・トロンとしたバナナ入りのキャラメルソース。

我が家の栗きんとん・・・小学生のころから栗きんとんを作っているmichoumamaの2009年バージョン!

柚子と金柑のマーマレード・・・オレンジ色が美しいマーマレード、お菓子作りにも使います。

栗の甘露煮・・・2009年秋は、これにハマりました!

栗の渋皮煮・・・なかなか年季が入ってきた渋皮煮。毎年の定番です☆

甘夏マーマレード・・・無農薬の甘夏が入ったらこれを作ります。


●料理

新じゃがの煮っ転がし

帆立のバジルソテー

和風ローストビーフ

うちのブリ大根・・・圧力鍋使用なので短時間で味のしみたブリ大根ができます。
          にんにくと昆布が入って食べやすいです。

牡蠣のしぐれ煮・・・私の大好きな一品♪ プリンと煮上げた牡蠣には美味しさと栄養が凝縮☆

●素材・その他

安納芋の栗きんとん

基本の桃のコンポート

プチトマトのコンポート

ソラマメのシロップ煮

ほっこり・あっさり白花豆煮・・・圧力鍋で簡単&短時間でお豆を煮ます^^

生姜のはちみつレモン漬・・・全部瓶に入れてチンすることで、殺菌も兼ねていて保存力もアップ!

キャラメルソース・・・常温保存に丁度良い固さ(水あめくらい)になる配合です。





*** 3つのブログランキングに参加しています。
↓できればひとつずつ、1日1クリックで応援お願いします♪
暗黙の応援をしてくださっている方々もありがとうございます。
日々の励みになってます!!***




banner4




本になりました
cover.jpeg IMG_1681.jpg

これまで作ってきたお菓子や季節仕事が2冊の本になりました。
2020年 「季節をとじ込める果物とお菓子のレッスン」
2022年11月 「チーズのケーキとお菓子 季節のレッスン50」

Amazon楽天、各書店にて発売中です!!





雪の日の白いロールケーキ

とっても久しぶりのブログ投稿。
そのまんまインスタ画像です💦
今日は朝から雪でした。
レッスンも東京からの方と近所の友人のお二人でした。
楽しく和やかにガトーショコラを作りました。

午後は面白いご縁で出会った焼き栗屋さんの美人姉妹をお茶にお招きして、
初対面とは思えない楽しい会話にすっかり時間を忘れてしまいました。
雪の日、私は一歩も外には出なかってのですが、お越しいただいた方々に感謝。
素敵な一日になりました💚
日々のお弁当
どれだけ放置してたのか、と今更ながら日々の流れの速さを感じます💦
何かを習慣化するかしないか、以前は当たり前にできていたことでもひとたび習慣から外れてしまうと、ちょっと重い腰を上げなくてはやれなくなってしまう。
そんな典型ですね💦

日々のお弁当やお菓子はインスタに投稿して完結してしまってます(笑)それでも投稿しきれていないお弁当は多々あります。今年に入ってからのアルバムから適当にピックアップしてみました。


習慣化といえば、昨年夏に内腿の肉離れを経験し、このままではロコモ行き間違えないので運動を習慣化しようと一念発起しました。

肉離れが回復するとまず始めたのが自宅で自分の体重を使った筋トレ。下半身を中心にまんべんなく少しでも筋肉をつけられるようなスケジュールをネットで見つけ実践しました。

ひと月ほど経つと、だいぶ身体が締まり何より代謝が上がってくるのを感じました。その頃、短期間ライザップ経験のある生徒さんから「カフェイン入っているもの以外の水分を1日に1.5~2ℓはとらなくてはいけない」というアドバイスを受け、それも実践。自分はあまり水が飲めない、と思い込んでましたが慣れると案外いけるもので飲めば飲むほど喉も乾きやすくなるのを感じ、「今まで最小限の水分で身体を回してたのか…💦」と気がつきました。

体調は良くなってきてもなんだか、筋肉が外側ばかりつくようで、特にふくらはぎや外もも。これはいかん💦💦このまま続けては何か間違ってる💦…とその原因に向かい合うことになりました。
そしてその原因は、というと…。
あらら、久々に書いていたらずいぶん長くなってしまいました。私がその後、全くの未経験から大人バレエを始めた経緯はまたそのうち書きますね。
和泉シェフのレシピで
fc2blog_2017071918502987a.jpg
                                   ↑フィナンシェ3種 絶品です
しばらくインスタのみの日々が続いてます。
ブログを見に来てくださった方、もしいらっしゃいましたらごめんなさいね💦

cottaさんの企画で和泉シェフのLIVE配信が月1でおこなわれてます。
毎月楽しみにしてるんですよ^^
fc2blog_2017071918555511f.jpg
画像は、シェフが紹介してくださった
お店で実際に売られているお菓子たち・・・を
私が作ってみたものです。
fc2blog_201707191853415e2.jpg
                                ↑パイシュー コクのあるクリームとざっくざくのパイシュー生地
どれもこれも本当に美味しくて、
そのレッスンがまた本当にためになるのです。

お菓子作りしている方なら絶対に見逃せませんよ^^
fc2blog_2017071918530346e.jpg
                                    ↑↓上原ロール…もどきですが美味しかったぁ( *´艸`)
ロールケーキはふわしゅわな優しい生地に
38%(これは35%でしたが)の軽ぅい生クリームを
たっぷり巻いてあります。
クリームの水分を生地が吸ってとっても良い具合になじんでます^^
fc2blog_20170719185424dac.jpg
久々の更新でしたので、
お気に入りの画像を並べちゃいました(笑)

ブログは超マイペースですが、
インスタグラムはほぼ毎日更新しています。

コメントなど、気づかず本当にごめんなさい。
急ぎの質問などありましたら、
是非、インスタの方にくださいね(^_-)-☆





2月のチョコレート菓子、まとめ part2

この冬、なんといってもヒットだったのがこのチェリーボンボン( *´艸`)

まずは6月に長野のサワーチェリーをキルシュに漬け込んでおきました。
一部、チェリーマルニェにも漬けてあります。
こちらも楽しみなんですが^^

半年以上漬け込んだものを
網の上に出して乾かしました。
このとき、ツヤツヤですでに美味しそうでした^^

さらに翌日、フォンダンを柔らかくして(漬け込んでいたキルシュで溶いたので
ベビーピンクのフォンダンになってます)
コーティングして乾かしました。

ビターチョコレートの衣をまとわせ、
1週間から10日ほどおくと、
浸透圧でフォンダンがすっかり溶けて液体に🎶

サワーチェリーの酸味とほんわかしながら切れのあるキルシュの風味、
フォンダンの甘みが混然一体となって( *´艸`)
美味しいです~~🎶

これは毎年の定番になるでしょう(*^。^*)


そしてこちらは↑
ガトーショコラ。
ガトーショコラにもいろいろあるのですが、
いつものクラシカルな中央が凹んだタイプと違って、
高さを保ち、全体に少しだけふわっと感も残して
でも濃厚、といったところをねらってみました。

これがなかなか好評で^^
シンプルなお菓子は奥が深いです。
ますます試してみたいことが増えていく日々(*^-^*)

インスタは毎日更新しています。
近況、お菓子、お弁当、にゃんこなど。
是非、こちらにも遊びに来てください!!
michoumamaのインスタ


 ありがとう☆
michoumamaのレシピブックはこちらです☆ 


にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ
にほんブログ村
過去のレシピ一覧はこちらから
つくばで小さなお菓子教室をしています。
つくばのお菓子教室ミル・ガトーのブログにも遊びに来てくださいね♪
2月のチョコレート菓子、まとめ part1(o^^o)

ほとんど月一ブログと化しておりますm--m
スマホから画像送信しているので、
なんだか思うよな画質にアップできず、
意欲がそがれているのかも💦

それはそうと、
2月はチョコ系のお菓子をいろいろ作りました。

↑濃いぃラムチョコケーキ♬
生徒さんからのリクエストもあり、
濃いぃケーキです(笑)
しっかりビターなしっとり生地に
少しだけエアリーなガナッシュをサンド。
クルミとラムカレンツも散らしてます。


こちらはラムボール🎶
上のケーキの切れ端やラムシロップ、
その他あまり素材をフープロにかけて
丸めてチョココーティングしてます。

ラムボールって自由だからその時々で味が違いますが^^;
今回のは美味しかった♬
抱き合わせでレッスンメニューにしましょうか(笑)


こちらは3月のレッスンメニューにもなっている
チョコマーブルベイクドチーズ🎶

ミルガトーオリジナルの底生地の作り方は
手軽でリピートしやすくざっくざく美味しいです(笑)
今回は、カカオニブも入ってますよ^^

クリームチーズって200gパックばかりになってしまいましたから、
以前のフィラデル○ィアの250gで作ってたレシピは見直しに苦戦💦
生徒さんが作りやすいレシピにしたいのはやまやまですが、
こちらは無理かなぁ💦

レッスンについてはこちら→ 3月のレッスンメニュー


こちらはテリーヌショコラ🎶
クリームチーズたっぷり入り^^
テリーヌ・ショコラ・フロマージュでしょうか(笑)

火のと押し加減さえ気を付ければ
混ぜるだけの簡単ガトーです^^
良いぃお酒を使えば使うほど高級感漂います(笑)
このときは、カルーアモカだったので
比較的カジュアル系でした(#^.^#)

一気にこのまま全て、と思いましたが
話が長くなりそうなので
part2を作ることにします(笑)

ではまた近日中に('ω')ノ






 ありがとう☆
michoumamaのレシピブックはこちらです☆ 

にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ
にほんブログ村
過去のレシピ一覧はこちらから
つくばで小さなお菓子教室をしています。
つくばのお菓子教室ミル・ガトーのブログにも遊びに来てくださいね♪

月餅、作ってます。

1月は肉まんあんまんばかり包んで蒸していた気がします(笑)
早くも2月に入り、立春が過ぎましたが本格的な寒さも到来してますね。

昨年のレッスンの時にはベースに黒ゴマ餡、
少しですがハスの実餡(蓮容餡)も加えました。

今年はどうしようかと悩んでいて、
きら~ん☆と閃いたのが
この「白みそ」・・・!!
・・・ではありません、
この「ひよこ豆餡」なんです♪


ひよこ豆を餡にしたら
予想通り、ふっくり豊かなコクのある
優しい味わいになりました~♬

↑は、ひよこ豆餡に太白油とラードを加えてそれぞれ試作してみている様子です。

レッスンの際の黒ゴマ餡はこんな風。
均等にひだを寄せてつるりとお坊さんの頭のような
丸い形に包餡します。

 ありがとう☆
michoumamaのレシピブックはこちらです☆ 


にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ
にほんブログ村
過去のレシピ一覧はこちらから
つくばで小さなお菓子教室をしています。
つくばのお菓子教室ミル・ガトーのブログにも遊びに来てくださいね♪


お楽しみの型押しタイム~🎶
レッスンのハイライトはここらへん(笑)
今季は、生徒さんのご友人が一時帰国の際に
月餅の型を買ってきてくださったので、
強くご希望される生徒さんにお分けしています。

しっとりコクのある美味しい「ひよこ豆餡」☆
これはミル・ガトーの定番になりそうです(*^-^*)

中国茶も良いですが、
月餅には濃いぃコーヒーが意外と合うんですよ♪









プロフィール

michoumama (ミシューママ)

Author:michoumama (ミシューママ)
12年間以上の海外生活に終止符を打ち、
日本に帰国後も大好きなパン&お菓子作りを続けています。
製菓衛生師、社会人になって家を出た娘を
想いつつ猫のらいちに癒される日々。
茨城県つくばにてお菓子教室をしています☆
単発レッスンなので、お気軽にご参加ください♪


つくばのお菓子教室Mille-Gateaux 
のサイトはこちらから


michoumamaのインスタグラムはほぼ毎日更新しています。
こちらより


レシピが本になりました!
「季節をとじ込める果物とお菓子のレッスン」
MdNコーポレーション
こちらより

croissant
ミルガトーのレッスン動画は
こちらより



FC2カウンター


現在の閲覧者数:

~レシピについてのお知らせ~
現在レッスンで使用しているレシピ、または使用する予定のものについては今のところ公開しないことにしております。
どうかご理解くださいますように。



By FC2ブログ



 お知らせ

お勧めブログ2



@michoumama
Instagramは頻繁に投稿しています♪
blogにアップしない画像もありますので、 興味のある方はのぞいてみてくださいね☆
↑表示されず真っ黒な時は
こちらからも見られます → ミシューママのインスタ


リンゴのジュレのラベルが
プリント生活」で紹介されました。
ラベル作りに興味のある方は 参考になるアイディアが満載です☆
↓↓ぜひ見に行ってくださいね!!
 printseikatsu





カテゴリー



最近のコメント



リンク

このブログをリンクに追加する





 ">cotta 



ブログ内検索



RSSフィード



月別アーカイブ